―エンジニアになろうと思ったきっかけは?
専攻外だったコンピュータ・サイエンスの授業
きっかけは大学3年目のときに受けたPythonの授業です。建築が専攻だったのにもかかわらず、その授業でコード書くのって面白い!好き!と感動して、卒業するまでにできるだけのコンピュータ・サイエンスの単位を取りました。
卒業後、建築家になるのもいいけど…やっぱりエンジニアになりたい!という気持ちが強かったので、思い切ってエンジニアリングの世界に飛び込みました。

―「たのしみ」や「やりがい」を感じるときは?
ユーザー視点でプロダクトに触れるたのしみ
自分が作ったものを「エンジニア」ではなく、「ユーザー」の視点から見るのが楽しいです。視点を切り替えることによって、改善点を思いついたり、あらためて良いところに気づいたりします。
実際の店頭などでCoineyアプリとターミナルを使って決済するときが一番ワクワクします。
― hey(Coiney/STORES.jp)の魅力は?
オーナーシップを持って大きな仕事に臨める
インパクトがある仕事をできるのが、一番の魅力です。入社したばかりのころ、大きな仕事を任せてもらえることにびっくりしましたが、とてもうれしかったです。
サービス改善のために、自分がやれることを意識しながら働くのって楽しいです。なぜなら、自分がやっていることが直接成果につながっていると感じられるのが、モチベーションになるからです。オーナーシップを持ちながら働けるのっていいですよね。